採用情報
子育て・介護応援します!
スタッフ募集中!!あなたの笑顔を待っている人がいます。
若干名募集!
■応募方法
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)を送付またはご持参下さい。
★随時面接します。
※応募書類は返却しませんのでご了承下さい。
■応募先
(有)にこにこらいふ社 ☎0237-41-1125
〒999-3702 東根市温泉町2丁目1-19
ホームヘルパー①及びデイスタッフ②③
募集人員 |
①2名 (②、③の募集は現在停止しております) |
勤務時間 |
①8:00~18:00の間で延べ2~5時間程度働ける方 ★土・日働ける方歓迎! (勤務日・時間は相談に応じます。土・日のみでも可) ②9:00~13:00 (月から土曜日のうち週5日勤務) (勤務日・時間は相談に応じます) ③8:30~17:30(月から土曜日のうち週5日勤務) |
勤務地 | ①東根・村山市内及び近郊 ②③弊社デイサービス内 |
給与 |
①1,030円/時間~ ②830円/時間~
③147,000円/月~ (年齢・資格・役職により加算) ★①②③ 他諸手当・賞与あり |
休日 | ①②③週2日以上 |
応募資格 |
①初任者研修(ホームヘルパー2級)以上 ★60歳以上の方も歓迎
②無資格者も可(資格取得応援しています) ③初任者研修(ホームヘルパー2級)以上 ★①②③とも経験不問(実地研修でサポートします) ※要普免 |
待遇 |
交通費別途支給、労災・傷害保険他加入、処遇改善金支給、会社負担での健康診断実施、常勤・正社員登用の可能性(実績)あり。
※詳しくはお電話かハローワークまで。 |
働いている方のひとこと
事業主から 訪問介護は朝から晩までの時間拘束ではありません。お子さんが小学校や幼稚園に行っている間だけの勤務も可能ですが、午前や午後の短時間、土日だけの数時間の勤務も大丈夫です。またこの方のように子供さんの成長に合わせた勤務形態や、自分の将来を考えての資格取得、待遇向上(常勤パート、正社員)にもチャレンジできます。
60代・Bさん 子供たちも独立し、社会に貢献できる仕事をしたいと思い50ウン歳で二級ヘルパー資格を取得して働き始めました。この仕事は楽しいことだけではなく悲しいお別れもありますが、とてもやりがいを感じもっと早く始めればよかったと悔しく思いました。やりがいは介護福祉士合格でもっと高まり、60歳を過ぎても働ける元気な自分がうれしいです。今は要介護状態になるまで働きたいと思っているほどです。(笑い)
事業主から この方には定年を延長して働いていただいていました。他のヘルパーさんの目標になっているくらいバイタリティーにあふれ、利用者さんと齢が近いせいか(失礼)、信頼が厚くとても人気者です。
身体介護だけでなく生活支援のサービスもあるので、体力に合わせた働き方ができ、また趣味やお孫さんと遊ぶ時間も有効に活用しています。これも『訪問介護のやりがい』につながっているのではないでしょうか。
平成26年からは定年後の継続雇用制度を導入しておりますので、やりがいを感じながら、いつまでも現役で働いていただけるようになりました。
60代・Cさん 働き始めたころ元気だった母が、4年ほど前から要介護状態になり、デイサービスを利用するようになりました。ヘルパーをやめ介護に専念することも考えたのですが、介護に専念すると精神的に落ち込み、経済的にも大変だという話もよく聞くので、自分はヘルパーを続けながら母の介護もやっています。会社には勤務時間や休みにも配慮してもらえるし、なにより介護知識が身近に得られ、たくさんの家族介護者にもお会い出来るので、「介護うつ」にならずに済んでいると思います。
事業主から 介護に必要な知識を仕事で得られ、また当社のケアマネから忌憚のない意見も聞きながらお母さんの介護に生かしているそうです。介護の大変さは社員みんなが理解しているので、仕事も介護も両立できるのでしょう。
30代・Dさん 育児のため2年ほど仕事を休んでいました。下の子が3歳の頃から、一時保育を利用しながら週2,3日くらいのペースで仕事を再開しました。
久しぶりなので自信はありませんでしたが、『大丈夫!!』と自分が思えるまで現場指導してもらえるので、現場復帰も果たせました。また育児しながら介護福祉士の試験にも挑戦し、合格しました。
事業主から 休業前も子育てしながら頑張っていたので、休業中も時々連絡しあっていました。2番目のお子さんの誕生も、社員全員が喜び復帰を心待ちにしていました。 ご家族の理解があり、そしてご家族が幸せでないと介護の仕事は続けられないと思っていますので、これからもヘルパーさん本人やご家族、そして介護サービスのご利用者とそのご家族の『にこにこ笑顔』を目指していきます。
訪問介護の一日
①前日事務所に電話。明日の訪問先と訪問時間の確認。
②当日。訪問時間に合わせて自宅を出発。

③決められた時間に利用者のお宅を訪問。
決められた仕事をこなして終了。
自宅に戻り昼食。ついでに家事を済ませるプライベートタイム
④再び午後の訪問先を何件か回り今日の仕事は終了。
⑤会社の近くに来たので、作業伝票を事務所に届けて明日の確認。
(または明日の予定確認を電話で済ませる)
仕事の後は、夕飯の買い物や子供を塾へ送るなどのプライベートタイム。